災害時による栄養の対策と過ごし方とは
皆さんこんにちは!
パーソナルジムPITINです!
本日3月11日は”東日本日本大震災”が起こった日ですね。
あれから13年が経ちましたが、その後も九州や関西で大地震が発生し今年は能登半島地震により被害でまだまだ復旧作業が行われています。
近い将来、南海トラフ地震も起こる可能性があり日本中どこに住んでいてもいつ地震が起きても皆さん事前対策と被災した時の知識が必要です。
今回は『災害時による栄養の対策と過ごし方』についてご説明します。
被災した際、避難所ではライフラインの確保が必要ですが、特に重要なのは『水』です!
水道管が破損したり断水をしていると大変です。
まずは飲用水やお手洗いなどに必要になり衛生面のためにもまずは水の確保が必須です。
一人1日あたり1L飲料水として必要になります。調理を含めると3L程度は必要になります。
災害時は最低でも3日分、できれば1週間分は備蓄することをおすすめします。
またお風呂の浴槽に水を貯めておくと150~200Lまで生活用水として使うことができます。
地震の際は揺れにより溢れ出してしまうので必ずフタをしましょう。
ウォーターサーバーを設置している家庭はメーカーによりますが1容器あたり8Lの水が平均的に入っているため1日あたり2.5日分使うことができます。
次に"衣食住"です。
食は、非常食として乾パン、カップ麺、レトルト食品などに加えておにぎりや菓子類などが手に入りやすいです。
ボランティアや物資が届いて炊き出しやカップ麺、レトルト食品中心の食事が続きます。
まずはエネルギーを摂らないといけませんがこれらの食品は炭水化物が多く含まれており、塩分も多く摂ってしまい栄養が偏ります。
栄養のバランスが偏ると高血圧症や脳卒中などを招く恐れがありますのでタンパク質、ビタミン、ミネラルを確保しなければなりません。
生鮮食品は日持ちしなかったりなかなか確保できないので、粉ミルク、野菜ジュースに加えて日持ちしない牛乳、ヨーグルトなどを優先的に食べましょう。
またマルチビタミンミネラル剤なども常備していると手軽に摂ることができます。
また炊き出しの際はお野菜や海藻類、きのこ類などを入れたお味噌汁や豚肉や鶏肉など動物性タンパク質や厚揚げ、豆腐、枝豆など植物性タンパク質が摂れる豚汁、鳥汁などがおすすめです!
備蓄はサラダチキン缶、ツナ缶、サバ缶のタンパク質が摂れるものがおすすめです!
飲み物で経口補水液やポカリスエットなどミネラルが含まれているドリンクやタンパク質が手軽に摂れるアミノ酸ドリンク、プロテインなどもおすすめです。
衣は下着だけではなく、大地震は寒い季節および地方で起こることが多いので暖を取れる衣服や毛布などが必要になります。
またどうしても毛布がない場合は新聞紙を足元に巻くと体温低下を防ぐことができます。
住は避難所の床は体育館などが使用させるので堅く寒いのでダンボールや新聞紙、椅子などを工夫して使う必要があります。
またトイレの排泄を含めてたくさんの人と密集して生活をするので衛生面、感染症が拡散しやすいので簡易トイレや消毒液、マスクなどが必要になります。
プライバシーの面でも隣合わせでねむれなかったりストレスもかかりやすいのでアイマスクや耳栓なども必要になるでしょう。
周りの人と協力して助け合い共同生活を送るためにもコミュニケーションを取るために一緒にラジオ体操など全身運動を行うことで体も心も元気にリラックスします✨
特に衰えやすい脚の筋肉を鍛える運動で”ウォーキング”や”スクワット”がおすすめです。
また筋力がない方、周りに迷惑をかけないか気になる方は”椅子を使った立ち上がり運動”や”座って行う踵を上げ下げ”する運動などがおすすめです!
運動は体を元気にする、健康にするために良い面がもちろんありますが、寝つきが良くなるので寝不足を解消したりリラックス効果があり精神的にも良い面がたくさんあります。
いつ起きるか予想ができないからこそ準備と対策が自分の命を守るために確立を大きく高めます。
ぜひ皆さんも備蓄の確認と災害時の対策知識を身につけましょう!
パーソナルジムPITINではカウンセリング、体組成測定&診断を無料で行なっておりますので、お身体のお悩みや食事のことなどお気軽にご相談してください。
店舗名:PIT IN 加古川店
住所:〒675-0064 兵庫県加古川市加古川町溝之口714 藤村ビル 1F
アクセス:JR神戸線「加古川駅」徒歩3分
店舗名:PIT IN 大久保店
住所:兵庫県明石市大久保町駅前1ー11ー8水田ビル2F
アクセス:JR神戸線「大久保駅」北口徒歩1分
営業時間:8:00~22:00*予約状況により変動
定休日:なし(年末年始を除く)
お問い合わせはこちらまで⬇︎
NEW
-
query_builder 2025/03/26
-
辛いものが食べたくなるのはなぜ?不足している栄養素と対策法
query_builder 2025/03/25 -
筋肉を増やすメリット7選|西神南のパーソナルジムが解説!
query_builder 2025/03/27 -
便秘の解消方法5選|健康的にスッキリ!西神南のパーソナルジムが解説
query_builder 2025/03/26 -
小麦粉が与える身体への影響とは?健康的なダイエットを目指すあなたへ
query_builder 2025/03/25
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0381
- 2025/0218
- 2025/011
- 2024/124
- 2024/092
- 2024/075
- 2024/062
- 2024/051
- 2024/042
- 2024/033
- 2024/028
- 2024/0114
- 2023/1213
- 2023/1115
- 2023/1012
- 2023/0915
- 2023/0811
- 2023/0711
- 2023/069
- 2023/0510
- 2023/049
- 2023/034
- 2023/023
- 2023/0123
- 2022/1227
- 2022/1129
- 2022/1029
- 2022/0935
- 2022/081
- 2022/072
- 2022/063
- 2022/058
- 2022/042
- 2022/033
- 2022/027
- 2022/015
- 2021/125
- 2021/114
- 2021/104
- 2021/099
- 2021/087
- 2021/074
- 2021/067
- 2021/058
- 2021/0415
- 2021/0320
- 2021/0226
- 2021/019
- 2020/1224
- 2020/1116
- 2020/1020
- 2020/0934
- 2020/0811
- 2020/0713
- 2020/067
- 2020/0520
- 2020/0425
- 2020/0326
- 2020/011