無酸素運動と有酸素運動を行う順番について

query_builder 2022/09/03
コラム
46

ダイエット効果を高めるためには無酸素運動と有酸素運動を組み合わせて行うことが大切ですが、実は行う順番も重要なのです。


しかし、順番を気にして運動している人は少ないのではないでしょうか。

そこで今回は、無酸素運動と有酸素運動を行う順番について解説していきます。


▼無酸素運動と有酸素運動を行う順番について

■ダイエットが目的の場合

ダイエットが目的の場合は、筋トレなどの無酸素運動を行ってから有酸素運動を行うのがおすすめです。

なぜなら、無酸素運動はアドレナリンや成長ホルモンなどの脂肪分解や基礎代謝の上昇に関係するホルモンが分泌されるからです。

これらのホルモンが分泌されている状態で有酸素運動を行うことで、効率的に脂肪分解されてダイエット効果を高めることができます。


■筋肥大が目的の場合

筋肥大を目的とする場合も、無酸素運動の次に有酸素運動を行うのが効果的とされています。

なぜなら、有酸素運動によって体内の糖が消費された後に筋トレを行っても、十分な力を発揮できないからです。

本来の目的は筋肥大なので、筋トレで最大の力を発揮できなければ意味がありません。

ただ、筋トレをして筋肉を追い込んだ後に有酸素運動をするとケガをする可能性もあるので、できれば同じ日に無酸素運動と有酸素運動をするのは避けた方が良いでしょう。


▼まとめ

ダイエットが目的の場合も筋肥大が目的の場合も、無酸素運動をしてから有酸素運動をするのがおすすめです。

より運動の効果を高めたいという方は、ぜひ一度ご相談ください。




NEW

  • 【歩けない親を変えたい】明石在住の親世代にパーソナルジムが効く理由

    query_builder 2025/07/18
  • 【なぜ痩せない?】明石で増加中の“隠れ肥満”とは?ジムで解決できる理由

    query_builder 2025/07/17
  • 【真夏の脱・冷房太り】明石で「夏冷え」を防ぐジム習慣とは?

    query_builder 2025/07/16
  • 【病院通いから卒業】明石の運動習慣で生活習慣病を防ぐ方法

    query_builder 2025/07/15
  • 【必見】明石の高齢化に負けない!60代から始める健康ジム習慣

    query_builder 2025/07/14

CATEGORY

ARCHIVE