有酸素運動を行う時間と頻度について

query_builder 2022/12/01
コラム
49

ウォーキングやランキングなどの有酸素運動は気軽に始めることができるので、毎日しているという人もいるのではないでしょうか。


しかし、有酸素運動には適した時間と頻度があります。

やりすぎると逆効果になってしまったり、ケガのリスクが高まります。

そこで今回は、有酸素運動を行う時間と頻度について解説していきます。


▼有酸素運動を行う時間と頻度

有酸素運動は、1回20分以上が目安となっています。

これにはきちんとした理由があり、有酸素運動は開始から20分ほどで脂肪燃焼効果が高まるとされているからです。

もちろん20分以下でも脂肪は燃焼されますが、より効果を高めたいのであれば最低でも20分行うのがおすすめです。

ただし、毎日20分以上有酸素運動をすると筋肉が休めないので、週に2~3回から始めてみましょう。


■有酸素運動を行うタイミング

有酸素運動を行うタイミングは、食後2時間がおすすめです。

食後2時間ほどで血糖値がピークに達するので、このタイミングで有酸素運動を行うことで急激に血糖値が上昇するのを防ぐことができます。

一方、有酸素運動を行うのに適していないタイミングは、空腹時と食後すぐです。

エネルギーが足りない空腹時に有酸素運動をしても、十分な効果は得られません。

また、食後すぐは消化器官に血流が集中しており、有酸素運動を行うことで消化が妨げられます。


▼まとめ

有酸素運動は1回20分以上、週2~3回を目安に取り組むのがおすすめです。

1人で運動を行うのが不安な方は、当ジムのトレーナーと一緒に頑張りましょう。



NEW

  • 夏から秋にかけての季節の変わり目には注意しましょう‼️

    query_builder 2023/09/26
  • 酸素BOXの前に栄養や睡眠などの書籍を設置しています✨

    query_builder 2023/09/22
  • 筋トレを始めて辞めた悪習慣とは⁉️

    query_builder 2023/09/20
  • 9/17は『敬老の日』✨

    query_builder 2023/09/19
  • 明石じゃーなる様HPの美容・健康にて掲載中‼️

    query_builder 2023/09/15

CATEGORY

ARCHIVE