肩こり・腰痛・膝の悩みに。運動でラクになる体づくり

query_builder 2025/05/29
西神南店
24303289_s

「長時間座っていると肩がガチガチ…」
「朝起きたときの腰がつらい…」
「階段の上り下りで膝が痛む…」

こうした不調、実は運動不足や筋力の偏りが原因かもしれません。
そしてその不調は、運動によってラクになる可能性が高いのです。

西神南のパーソナルジム「PIT IN」では、肩こり・腰痛・膝の痛みに悩むお客様へ、姿勢改善と筋力バランスに特化した運動サポートを提供しています。

今回は、誰でも今日から取り入れられる「不調改善のための運動習慣」について、専門的だけどわかりやすく解説します。


不調の正体は「筋力のアンバランス」と「動かさなさすぎ」

肩こり、腰痛、膝痛――これらに共通しているのは「筋肉のアンバランス」と「可動域の低下」。
たとえば、こんな状態になっていませんか?

  • 肩こり:背中の筋肉が弱く、肩が前に巻き込まれている

  • 腰痛:腹筋やお尻の筋力低下で骨盤が前傾し、腰に負担

  • 膝痛:太ももの前側だけ使いすぎて、膝周りにストレス集中

一見関係なさそうな筋肉が原因となり、不調が起こっているケースも少なくありません。


運動で不調がラクになる3つの理由

① 筋肉のアンバランスが整う

正しい筋トレやストレッチで、弱くなっている筋肉を活性化。過剰に使っている筋肉が緩まり、全体のバランスが整います。


② 血流が促進される

運動で筋肉が動くと、血液と酸素の巡りが良くなり、コリや痛みが緩和。老廃物も流れやすくなります。


③ 姿勢と動作が改善される

体幹・肩甲骨・骨盤周りの筋肉を整えると、自然と日常動作や姿勢もラクに。負担が少ない体の使い方になります。


症状別|おすすめの簡単エクササイズ

【肩こり改善】肩甲骨はがしストレッチ

やり方:
両腕を前に伸ばし、肩甲骨を左右に動かすように前後にスライド(10回)

効果:
肩甲骨周辺の血流を促進し、デスクワークやスマホ疲れに◎


【腰痛予防】ドローイン+ヒップリフト

やり方:
仰向けになって膝を立て、お腹を軽く凹ませながらお尻を持ち上げる(10回)

効果:
腹横筋とお尻の筋肉を同時に鍛え、腰への負担を軽減。


【膝の痛み対策】椅子スクワット

やり方:
椅子に軽く座り、ゆっくり立ち上がってまた座る(10回)

効果:
大腿四頭筋とお尻の筋肉を使い、膝関節への衝撃を和らげる。


自分で判断しにくい方こそ、パーソナルトレーニングを

「どの筋肉を鍛えたらいいか分からない」
「フォームが正しくできているか不安」
そんな方にこそ、西神南のパーソナルジム「PIT IN」のサポートが最適です。

  • 国家資格や専門知識を持つトレーナーが体の状態をチェック

  • 不調の原因に応じたオーダーメイドプログラムを設計

  • 負担をかけない動き方を丁寧に指導・サポート

🟩 実際に、肩こりや腰痛で悩んでいた方が「今では痛みを感じない」「趣味の旅行を楽しめるようになった」といったお声も多数!

まとめ:運動は“治す手段”にもなる

肩こり・腰痛・膝の痛みは、年齢や体型のせいではなく、「体の使い方」が原因になっていることが多くあります。
そして、その“使い方”は、運動で変えられるのです。

痛み止めや湿布だけでは根本的な解決にはなりません。
自分の体を知り、正しく動かしていくことで、不調のない、快適な毎日を取り戻しましょう。

📍【西神南】パーソナルジム「PIT IN」では、初回体験・カウンセリングも受付中です。あなたの不調、運動で変えてみませんか?

NEW

  • 【歩けない親を変えたい】明石在住の親世代にパーソナルジムが効く理由

    query_builder 2025/07/18
  • 【なぜ痩せない?】明石で増加中の“隠れ肥満”とは?ジムで解決できる理由

    query_builder 2025/07/17
  • 【真夏の脱・冷房太り】明石で「夏冷え」を防ぐジム習慣とは?

    query_builder 2025/07/16
  • 【病院通いから卒業】明石の運動習慣で生活習慣病を防ぐ方法

    query_builder 2025/07/15
  • 【必見】明石の高齢化に負けない!60代から始める健康ジム習慣

    query_builder 2025/07/14

CATEGORY

ARCHIVE