カルシウムだけじゃない!骨を強くする高齢者の食生活
骨がもろくなるのは「年齢のせい」だけじゃない
「ちょっとした転倒で骨折した」
「背中が丸くなってきた気がする」
――そんな声が増えるのが、70代以降の高齢者です。
年齢を重ねると、骨密度は自然と低下しますが、それを加速させるのは栄養不足と運動不足。
特に女性は閉経後のホルモンバランスの影響で、骨量が急激に減少する傾向にあります。
そのため今こそ「カルシウムを摂れば大丈夫!」という常識を超えて、“骨をつくる栄養素”全体を意識した食生活が求められています。
骨を強くするために欠かせない栄養素5選
1. 【カルシウム】だけでは足りない!
骨の材料になるミネラル。高齢者は700〜800mg/日を目安に摂取したい。
食品例:牛乳、ヨーグルト、小魚、豆腐、青菜類
2. 【ビタミンD】で吸収力アップ!
カルシウムを腸から吸収しやすくし、骨の代謝もサポート。
食品例:鮭、きのこ類、卵黄、日光浴でも生成可能
3. 【ビタミンK】で骨を固める!
骨形成を促進するたんぱく質「オステオカルシン」の活性に関与。
食品例:納豆、ブロッコリー、小松菜、海藻類
4. 【たんぱく質】は骨と筋肉の両方に必要!
筋肉が弱くなると、転倒リスクが上がり、骨折しやすくなります。
食品例:鶏むね肉、魚、卵、豆腐、ヨーグルト
5. 【マグネシウム・亜鉛】でバランス強化!
カルシウムと一緒に働き、骨形成の過程を支える。
食品例:ナッツ類、海藻、玄米、魚介類
食べるだけでなく「動くこと」も骨を強くする
骨は“重力や衝撃”によって強くなります。つまり、適度な運動がなければ、いくら栄養をとっても骨は弱くなる一方です。
そこで西神南のパーソナルジムでは、高齢者向けの骨密度を守る運動プログラムが人気です:
ウォーキングや階段昇降による荷重刺激
スクワットやレッグプレスで下半身の筋力維持
バランストレーニングで転倒予防にも効果的
さらに、専門トレーナーが関節への負担に配慮したプログラムを提供するため、運動初心者や体力に不安のある方でも安心して通えます。
実は「ダイエットのしすぎ」も骨を弱くする?
特に女性の方に多いのが、「体重を減らしたい」と思って極端な食事制限をしてしまうケース。
たんぱく質や脂質、カルシウムの摂取が不十分になると、骨量も筋肉も失われやすくなり、結果的に健康を損なうことにつながります。
西神南のパーソナルジムでは、見た目だけでなく「健康的に引き締まった体」を目指すダイエットを提案しています。
栄養バランスを考慮したダイエット法なら、骨を守りながら美しく年齢を重ねることが可能です。
まとめ:骨を強くするには「3つのバランス」がカギ
カルシウムだけでなく、複数の栄養素をバランスよく摂取する
筋肉と骨の両方を強くするために適度な運動を取り入れる
極端なダイエットや偏食を避け、長く続けられる健康習慣を作る
NEW
-
query_builder 2025/07/18
-
【なぜ痩せない?】明石で増加中の“隠れ肥満”とは?ジムで解決できる理由
query_builder 2025/07/17 -
【真夏の脱・冷房太り】明石で「夏冷え」を防ぐジム習慣とは?
query_builder 2025/07/16 -
【病院通いから卒業】明石の運動習慣で生活習慣病を防ぐ方法
query_builder 2025/07/15 -
【必見】明石の高齢化に負けない!60代から始める健康ジム習慣
query_builder 2025/07/14
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0753
- 2025/0692
- 2025/0583
- 2025/0488
- 2025/0393
- 2025/0218
- 2025/011
- 2024/124
- 2024/092
- 2024/075
- 2024/062
- 2024/051
- 2024/042
- 2024/033
- 2024/028
- 2024/0114
- 2023/1213
- 2023/1115
- 2023/1012
- 2023/0915
- 2023/0811
- 2023/0711
- 2023/069
- 2023/0510
- 2023/049
- 2023/034
- 2023/023
- 2023/0123
- 2022/1227
- 2022/1129
- 2022/1029
- 2022/0935
- 2022/081
- 2022/072
- 2022/063
- 2022/058
- 2022/042
- 2022/033
- 2022/027
- 2022/015
- 2021/125
- 2021/114
- 2021/104
- 2021/099
- 2021/087
- 2021/074
- 2021/067
- 2021/058
- 2021/0415
- 2021/0320
- 2021/0226
- 2021/019
- 2020/1224
- 2020/1116
- 2020/1020
- 2020/0934
- 2020/0811
- 2020/0713
- 2020/067
- 2020/0520
- 2020/0425
- 2020/0326
- 2020/011